top of page
NPO法人みらい建設部会議ファシリテーションの写真

​会議ファシリテーション

  一般に、会議ファシリテーションとは、会議参加者の発言を促し、参加者同士の合意形成をサポートする会議進行のスキルです。

 私たちは、一般的な会議ファシリテーションに加え、参加者が『楽しい』と思える工夫をして、会議参加者同士の人間関係形成やより自由で勇気ある発言を促す雰囲気を創ります。こうした会議を通じて、私たちの目的である個人の意見や多様性が尊重される持続可能な社会の実現に寄与します。

こんな経験ありませんか

  • 会議参加者に意見を求めたが、何も意見が出なかった

  • 一部の参加者だけが発言して、場の雰囲気が壊れてしまった

  • 会議の時間中、発言できる雰囲気でなかったため、発言することなく帰宅した

  • 時間になっても終わらない

  • 長いだけで結論が出ない

  • こんなこと言ったらいけないんじゃないか。という気持ちになる

  • 資料に書かれた(案)を消すだけの会議

  • 誰が来ているのかすら分からない会議

  • ​会議というよりは報告会

​​悪いのは、主催者?議長?会議参加者?

いいえ。違います。会議のやり方です。

みら建が贈るアッと驚く楽しい会議

NPO法人みらい建設部会議ファシリテーションの写真

01

​楽しい

人の行動において、“楽しい”という感情は説明するまでもなく楽しいのです。会議はつまらないものですか?会議こそ、あなたが主役のエンターテインメントです。

03

​打ち解ける

面識がない人ばかりで、いきなりプロジェクトを動かそうとしてはいけません。人は、自然と自身の“こころの距離”を保つ生き物です。打ち解けこそ、会議の第1歩です。

05

決まる

さまざまな意見が出たけれど、意見が分かれてしまい結論が出ない。​決めなくてはならない時にこれでは困りますね。納得も得られる決め方があります。

02

全員発言

私は声が小さいから会議ではなかなか意見が出せないし…通らない。会議の場において、声の大小は関係がありません。皆に共感される意見の持ち主である可能性は、誰しもにあるはずです。

04

勇気ある発言

緊張感のある会議の場で、発言内容に自信がなく躊躇することは誰にでもあります。その意見、本当は大事な大事な発言なのかもしれません。自由な発言を許すかどうかは〇〇次第なのです。

06

時間厳守

開始時間と終了時間、会議において時間は重要です。参加者の貴重な時間を使うわけですから、だらだらと時間だけを消耗するのはいけません。時間はきっちり守れるのです。

これまでの実績

  • 行政の各種会議

  • 区長、自治会長の集まる会議

  • 議会の市民向け報告会

  • 市民活動団体の会議

  • 子ども会の会議

  • 民生委員の話し合い

  • 事業者同士の話し合い

  • ​まちづくり計画策定のための会議 など

これまで約90回に渡る会議をサポート

こんなに楽しく未来を考えながら話し合いができるとは、想像していませんでした。

会議参加者

bottom of page